キャットフードの原材料

とうもろこしは猫に良くないって本当?

猫ブームの今、キャットフードも様々な種類のものが店頭で売られています。穀物不使用のグレインフリーのキャットフードも数多くありますよね。では、キャットフードによく使用されるとうもろこしは猫に良くないのでしょうか。猫にとうもろこしを与えることで起こりうる健康への影響を考えていきましょう。

猫に穀物は不要

結論から言うと、猫にはとうもろこしのような穀物はほぼ不要です。猫はもともと肉食動物なので、最も必要としている栄養素はたんぱく質。穀物の消化が得意な体ではなく、猫によっては下痢や便秘などの消化器症状を起こしてしまいます。

猫の理想的な食事はネズミ1匹だといわれていますが、ネズミから得られる炭水化物は約1〜2%。キャットフードには40%ほどの炭水化物が含まれていることが多いので、理想的な栄養バランスとは程遠いことがわかりますね。

どの程度の穀物を摂取すると健康を害するかは猫によりますが、とうもろこしを含めた穀物の食べ過ぎには注意しましょう。


アレルギーの原因になりやすい

キャットフードとの相性が悪いと、猫もアレルギーになります。アレルギーの原因としては牛肉や豚肉、卵、大豆、添加物など様々なものがありますが、穀物もその一つ。特に、とうもろこしや小麦はアレルギーを発症しやすいといわれています。同じ穀物でも、米や玄米であればその確率は低いようです。

猫が体を頻繁に引っ掻くようであれば、アレルギーが出て皮膚が痒いのかもしれません。また、消化器症状や発熱などの症状を伴うこともあります。アレルギーの原因がとうもろこしなのであれば、キャットフードを変更しなければいけません。普通のキャットフードにはとうもろこしが含まれていることがほとんどなので、グレインフリーのキャットフードに変えてあげましょう。

とうもろこしの与えすぎに注意しよう

とうもろこしには良い面もあり、便秘しがちな猫の便通を改善してくれる効果があります。また、とうもろこしを使用すると低カロリーなキャットフードになります。大切なのは、とうもろこしを過剰に与えすぎないことです。

キャットフードの原材料表示は、含量が多いものから順に記載されています。最初にチキン、サーモンなどのタンパク質が記載されているものを選ぶと良いでしょう。最初にとうもろこしと記載されているキャットフードだと、とうもろこしを過剰摂取してしまう恐れがあります。少し高価ではありますが、グレインフリーのキャットフードを食べさせるのもおすすめですよ。

正しくキャットフードを選べば、かわいい愛猫もきっと長生きしてくれます。キャットフードの原材料表示をよく比較して選んであげてくださいね。